カブで(近くまで)行く!オレンジライン。
こんにちは。気付いたら師走でした。
あまりの早さに、今まで自分は何をしていたのだろうか?・・と問いかけたくなる程、あっという間にやって来た12月です。11月はイベントが続いたりでバタバタとしていたので、今日は久々に愛車のカブで美浜町を走ってリフレッシュしてきました。
美浜町には全周11.1kmの「オレンジライン」なるハイキングコースがあります。(徒歩で約2時間30分掛かるそうです。)
以前からこの「オレンジライン」が気になってはいたのですが、なかなか歩けず!しかし、そうか!一気に歩く必要もないと気付き、少しづつ歩くのも良いな!と思って本日やっとこさ「オレンジライン」に足を一歩踏み入れたのでありました。
美浜町観光協会のHPには『秋は紅葉でいっぱいになります。』との一文が。どうも手元にあるマップによると「もみじのトンネル」になっている場所もあるみたい!ぜひそこへ!と思ったのですが、いろいろ迷って結局「もみじのトンネル」には辿り着けなかったことを最初に白状しておきます。
とは言いつつ、いろんな場所で紅葉が見られるので結果オーライ!
花の名前も木の実の名前もなんもわからんわ・・と思いながら、一人ずんずん歩きます。
美浜町は竹林も多いのですが、竹林の中を歩いていると風の音がサササーと面白い!と言うことを今日発見しました。一瞬誰かいるのかと思ってビックリしましたが、今日は歩いていて誰ともすれ違いませんでした。
思えば、去年の12月は美浜町で暮らすための家を見に来たんだったな~なんてことを思い出しながら歩きました。まだ美浜町で生活して1年経っていないけれど、自分にとってはなかなかに濃い一年だったなぁと思い返してみたり。
鵜です。
美浜町には鵜の池と言う池があり、約9000羽を数えるカワウの繁殖地でもあります。鵜の排泄物は良質な肥料として利用されていたそうです。
そんな美浜町にとっても有名な鵜の池の周りを歩いたのも今日が初めてでした。
まだまだ知らない美浜町が沢山あるな・・鵜の池の鳥たちを見ながら改めて思いました。
海がある町だけど、山歩きも楽しめる場所。季節によっていろんな色を見せてくれる風景に心が少し軽くなる思いがしました。
今年のこり僅か。美浜町でこれからどんな人、どんな風景に出会えるか・・楽しみたいと思います!お付き合い頂ければ幸いです。
0コメント