野間埼灯台に登れる日
こんにちは。スタッフのアミです。すっかり秋めいている美浜町です。晴れた日は海岸沿いをドライブするのがとっても気持ち良い季節になりました。
美浜町のシンボルと言うと、この野間灯台を思い浮かべる方が多くいます。私も美浜町に移住する前から、遊びに来るとよく写真を撮っていました。
時間帯によって様々な表情を見せてくれる海の景色。夕暮れ時は灯台から少し離れた場所から夕陽を眺めるのも贅沢なひと時です。
これは夏の夕暮れ時に撮った一枚です。
この可愛らしい形の灯台。正式名称を「野間埼灯台」と言い、大正10年(1921年)に設置された愛知県最古の灯台になります。
最近ではカップルで訪れて、永遠の愛の絆を象徴する南京錠を「絆の音色」というモニュメントにかけたり、「絆の鐘」を鳴らしたりするという恋人たちにとって聖地のような場所としても有名になっています。
と、言う訳で青海波ねずみスタッフにもカップルがおりますので、実際にやってきました!
鐘を鳴らし、南京錠を掛け、海岸を歩く・・これが正しい野間埼灯台デートです。今年「恋する灯台」プロジェクトにも認定された、まさにカップルの為の灯台!
しかし!カップルじゃなくても灯台を楽しみたい方も沢山いるはず・・。そんな方へ嬉しいお知らせがあります。
なんと!年に一度だけ、この野間埼灯台に登れる日があるのです。それが今年は11月4日(日)になります。
一般社団法人『美浜まちラボ』による「野間灯台登れる化プロジェクト」では、野間埼灯台を一般開放し、登れる灯台にすることを目指しています。
その一環として、野間埼灯台に年に一度だけ登ることができるのです。
それにしても、灯台から見える景色ってどんなものなのでしょう??想像するだけでワクワクしますね!
また、この日は野間埼灯台の向かいにあるスペースでこんな催し物も。
美浜ではお馴染みの畑カフェRainbow Artや自家焙煎コバレレコーヒーの出店に加え、美浜の塩・米・水を使った ぽんせん(お米のお菓子)を販売する田笑屋さんも出店されます。
ステージや美浜町の特産品を販売するスペースも!美浜町の竹を使って竹細工を作るワークショップなど、お子様が楽しめるコーナーもありますよ。
灯台に登った後は是非お立ち寄りください。
灯台の周辺も散歩するのにとっても気持ちの良い場所です。
海を見ながら深呼吸すると、悩んでいることがスーっと消えて行くような気持ちになります。
のんびりと、いろいろな景色の海を楽しめる一日になりますよう、晴れるのを願って!
美浜町でお待ちしております。
*野間埼灯台に登れる日*
2018年11月4日(日) 10時~16時
(灯台に登る方の受付は10時30分~14時までになります。)
場所:野間埼灯台
〒470-3236 愛知県知多郡美浜町小野浦岩成20−1 (map)
駐車場は野間埼灯台前駐車場、もしくは食と健康の館をご利用ください。
※雨天・強風時は中止になります。ご了承ください。
【美浜まちラボ】
Facebook: https://www.facebook.com/380machilabo/
0コメント